本ページはプロモーションが含まれています。

運転技術・ドライブ

超簡単な首都高の覚え方【まずは環状線を制覇するべし】

2020年11月16日

超簡単な首都高の覚え方【まずは環状線を制覇するべし】首都高って複雑すぎて覚えられない。
簡単な覚え方ってないの?
こんな疑問にお答えします。

目次

1.首都高の覚え方は、環状線を制覇することから始まる
2.お気に入りのコースを見つける

神奈川~埼玉までを定額で利用できる首都高はお出かけの味方ですよね。
でも、首都高と聞くだけで拒否感を示してしまう人もいます。
私も最初は慣れずに苦労しましたが、今ではナビも見ずに走ることができます。
(と言っても、私の車、ナビありませんが。笑)
そんな私の経験を基に発信していきます。

あなた

ナビ見ればいいじゃん

という反論もあると思うので、先にお応えします。
恐らく、目的地に最速で到達する、という目的であればナビを見ればいいでしょう。
ただし、先を予測した車線変更や、時間に応じた景色の良いルート選びの点で
覚えておくことで、より安全に、より楽しいドライブになるでしょう。
また、渋滞時の迂回にも役立つかもしれません。
知っているのと知らないのでは、運転する際の不安感が全然違います。

首都高の覚え方は、環状線を制覇することから始まる

首都高を覚えるうえで、まずは環状線から覚えることがオススメです。
理由は簡単で、首都高は2つの環状線を制覇すれば、
普通のバイパスや高速と大きく変わりません。
あと、迷ったときに、とりあえず環状線を走っていれば
ずっと回っていられるからです。(笑)

JRであれば同じ区間を重複して乗るとキセル乗車になりますが
首都高は同じ区間を重複してもOKです。
ただし、無駄に回るのは控えなければいけませんし、
もちろん交通ルールを守ることが前提です。

関東圏に環状線は3つある

一般道の環状線(環七とか環八とか)を除き、有料道路・高速道路という括りで、
関東圏に環状線は3つあります。

  • 首都高速都心環状線(C1)
  • 首都高速中央環状線(C2)
  • 東京外環自動車道(C3)

このうち、C1とC2は首都高速道路(株)の管轄
C3は東日本高速道路(株)(NEXCO東日本)の管轄です。
このため、ここではC1とC2について記載していきます。

まずは都心環状線(C1)を極めるべし

あなた

急に都心かい!

という突っ込みがありそうですね。(笑)
不安な方は、中央環状線からでもOKです。
次に書きますので、ご安心ください。
先に都心環状線と書いたのは、次のような理由があります。

  • 一周する時間が短い
    迷った時のロスタイムが小さい
  • 中央環状線はC2という表示だけで一周できない
    湾岸線と合わせれば一周できますが、慣れないうちは○○線とか言っても
    パニくるだけだと思いますので・・・私もそうでした。
  • 景色が良い
    レインボーブリッジ、東京タワー、スカイツリー、高層ビル群などなど、
    特に夜景はキレイです。

内回りでも外回りでもOKです。
自分の感覚に合っている方向でOKですので、(私は内回りが慣れています。)
困ったらC1の看板に従って進みましょう。
だいたい20分くらいで一周できます。

困ったら、都心環状線に出る⇒目的の路線に入る
というルートを作っておくと良いと思います。
これだけで、だいぶ安心感がありますよ。

ただし、車が多いことと、道路の起伏が激しいのがデメリットでしょうか。
車が多いと運転に自信が無いという方は、コチラの記事もオススメです。

運転上達の練習テクニック【教習所では教えない2つの方法を解説】
参考運転上達の練習テクニック【教習所では教えない2つの方法を解説】

車の運転が上手くなりたい。 出来ることが限られた公道での日常的な運転で どんな練習をすればいいか、わからない。 こんな疑問にお答えします。 目次 1.自車思い通りに操るために、車両感覚を鍛える【日常の ...

それでも不安な方は中央環状線から極めるべし

それでも不安な方は中央環状線から極めるのがいいと思います。
中央環状線は、都心環状線と比べて道も交通量も緩やかです。

ただし、一周に50分程度かかってしまうので、
困ったからとりあえず一周するには、少し時間のロスが大きいです。
また、長~~~い山手トンネルを通る必要がありますし、
C2で一周するには一度湾岸線に出る必要があるので、覚えておきましょう。

ただし、メリットもあります。
例えば、埼玉から神奈川へ抜ける際は(逆でも同じですが)都心を通らずにC2のみで
東京を抜けることができます。
都心部に用事は無いという方は、コチラから攻略するのもオススメです。

お気に入りのコースを見つける

「首都高を覚える」と言っても、あの複雑なルートを一気に覚えることはできないですよね。
そんなときは、自分のお気に入りのコースを見つけてみましょう。
そのお気に入りのコースをシッカリ覚えることから始めるのが良いと思います。

首都高は、目的地に対して多くのルートを選べる特徴があります。
もちろん、最短ルートは一つに絞られますが、自分の好きな道、走りやすい道を
選んで走ることで、徐々に覚えていけるのでオススメです。

首都高一周を目的にドライブするのもオススメ

先ほども少し書きましたが、首都高は、都市部の高層ビル群、東京タワー、レインボーブリッジ、
京浜工業地帯、羽田空港の飛行機などなど、多彩な景色を楽しむことができます。

首都高に慣れるため、お気に入りのコースを見つけるために、
首都高一周を目的にドライブしてみることもオススメです。

私の経験上、最初は思い通りの道を走ることは、まず無理です。(笑)
最初は、間違えたり、気が付いたら一般道、ということもあるでしょう。
そんな時は、間違えた先を楽しむのもいいでしょう。
例えば、間違えて豊洲で下りたら、「豊洲ぐるり公園」がオススメです。
レインボーブリッジがキレイに見えます。

渋滞を助長するとか、いろいろご意見はあると思いますが
ここで推奨するのは、あくまで「首都高に慣れること」であり「本番前の下見」です。
これにより、余裕を持った運転ができるようになり、事故防止にも繋がると考えられます。
賛否あるのは分かりますが、ここではこのような意図で書いています。

上野線、目黒線、晴海線は要注意

首都高を走っていて、二番目に嫌なのが「違う高速に入ってしまうこと」
「勝手に首都高を下りてしまうこと」ですよね。
(ちなみに一番嫌なのは事故でしょう。)

この中でも、特に注意が必要な3路線を最後に紹介します。
首都高の端なわけでもなく、え?そこで終わりなの??となってしまう3か所は以下の通りです。

  • 1号上野線
    向島、堀切方面と勘違いしやすい
  • 2号目黒線
    横浜方面と勘違いしやすい
  • 10号晴海線
    レインボーブリッジ方面と勘違いしやすい

このうち、目黒線と晴海線は私も経験ありです。(笑)
間違ってこの区間に入ると、強制的に首都高を下りることになるので気を付けましょう。
と言っても、入ってしまったら、その時はその時です。
諦めが大事です。(笑)

おわり

首都高を覚える参考になると嬉しいです。

-運転技術・ドライブ
-

© 2020 irodorisenrin Powered by AFFINGER5