本ページはプロモーションが含まれています。

運転技術・ドライブ

運転上達のコツ(初級編)【ペーパードライバー、初心者でもOK】

2020年10月5日

運転上達のコツ(初級編)【ペーパードライバー、初心者でもOK】運転が上手くなりたい。
ペーパードライバー、初心者だけどどうしたらいい?
こんな疑問にお答えします。

目次

1.運転が上手くなるには、慣れるしかない【慣れるための近道は2つ】
2.知らないことが不安に繫がる【知識を増やすのも大切、豆知識でもOK】

しばらく運転していなかったり、そもそも初心者の方は不安ですよね。
仕事以外で年間2万km走る私が、運転が上達するコツをお話しします。

運転が上手くなるには、慣れるしかない【慣れるための近道は3つ】

運転上達のコツ(初級編)【ペーパードライバー、初心者でもOK】車の運転が上手くなるためには、正直言って慣れるしかありません。
車のサイズの感覚を掴むのにも時間が掛かりますし、
車の運転って全く同じ状況が無いので、とっさの判断にも経験が必要です。

ただ、誰もが通る道ですので、不安になる必要無しです。
地道に運転を続ければ上手になります。

慣れと言っても時間が掛かるじゃん・・・
という方向けに、慣れるための近道を紹介します。

正しい運転姿勢、ミラーの位置で乗る【周囲の状況をシッカリ把握しよう】

言う間でもありませんが、意外と出来ていない人が多いです。
運転姿勢、ミラーの調整が悪いと、周囲の状況を把握することができません。

ポイント

運転が怖い、不安と思う理由の一つは、
周囲の障害物や車の動きがわからないことにあります

障害物が無く、誰も走らない道だとわかっていたら、全く不安じゃないですよね。
そして、周囲の状況を把握するために、運転姿勢とミラーの調整が大切です。

運転姿勢

  • ハンドルを持って、少し腕が曲がる程度
  • AT車ならブレーキ、MT車ならクラッチを踏み込んで、少し膝が曲がる程度

この二つをクリアすれば、自然と正しい姿勢になっていると思います。
ちなみに、ハンドルを持つ位置は10時10分の位置が良い、と言われていましたが
最近では9時15分や8時20分の位置と言われているようです。
これは、10時10分の位置だと。エアバッグが作動したときに、
腕や指への衝撃で、ケガをしやすいためとのことです。

ルームミラー

後の窓から景色全体が見えるようにします。
それほど難しくないですが、座った位置で調整しましょう。
例えば、右手で調整しようとすると、お尻が座席から離れて調整することになり
座ったときにズレています。

サイドミラー

ミラーに車体が1/4、地平線が半分程度映るのが良いと言われています。
個人的には、もう少し地面を写してもいいと思います。
ミラーの大きさにもよりますが、タイヤが少しでも映ると運転しやすいです。
調整は、運転席に座った位置から操作できる場所にスイッチがあります。
たま~に、古い車だと、鏡を直接手で動かすしかありません。

正しい運転姿勢、ミラーの位置で乗ることで、
極力死角を減らし周囲の状況が把握しやすくなります。

ポイント

周囲の状況を正しく把握できると、運転の不安が軽減できます。

とりあえず車に乗る【走る必要なし、車を知ろう】

変なことを言うようですが、走らなくてもいいので、車に乗りましょう。
車体の感覚を掴めたり、操作に慣れることができます。
車でラジオや音楽を聴く、掃除をする、なんでもいいです。
夏場とかは難しいですが、春や秋は可能です。

あなた

主旨がわからん!

との声もあると思うので、具体的にお話しします。

例えば・・・

例えば、車に慣れていない方で、窓を閉め忘れてエンジンを切った際、
窓を閉めるためにエンジンを再度掛ける人がいます。

窓は閉まるので、別に間違ってはいないのですが、
洗濯物が乾きやすい日に乾燥機を使うのと同じです。

この例えは、車には以下の4つの状態があることを知らない方の場合です。

  • OFF:鍵を挿した状態
  • ACC:鍵を一段階目までひねった状態
  • ON:鍵を二段階目までひねった状態(エンジンがかかっている時はこの位置)
  • START:鍵を三段階目までひねると、セルが回りエンジンがかかる。
    手を放すとONに戻る

プッシュスタートの場合は、1回押しでACC、2回押しでON、
ブレーキを踏みながら押してエンジンONかと思います。

窓を閉めるには、エンジンを掛けずとも鍵をONの位置にすれば閉まります。
最近だと、エンジン停止直後だとACCの位置でも窓操作ができる車もありますよね。

このように、ほんの些細なことでも、車の動作を知らない場合が少なくありません。
このスイッチ、動くときと動かないときがあるけど、よくわからない・・・
など、わからないことが多いと不安になります。

ポイント

走らなくてもいいので、車に触れる機会を増やすことで、
この不安は軽減できるでしょう

  • 音楽を聴くだけならACCでオーディオは動く
  • 掃除機を使うのにシガーソケットから電源を取りたいが、
    ONの位置でないと電気が来ない

など、どのように操作すれば、どのような動きをするかが
徐々にわかってくると思います。

車に乗ることを目的にお出かけするのもOK

もちろん、実際に運転することも上達に繋がります。

あなた

どこにも行く用事が無いよ

という方は、道の駅や海、山を目的地にしてもいいでしょう。
きっと、お気に入りの道や休憩スポットを見つけられるハズです。
ドライブデートに最適な場所も見つかります。(笑)

ナビに従って走るばかりではなく、自分で道を選んで行きたい方に行ってみましょう。

少々余談ですが、私の車はナビがありません。
必要な時はグーグルマップ経路検索します。
自分で道を選ぶのが楽しく、ナビの言うことを聞いて走るのは嫌いです。(笑)
ナビではなく、オシャレなオーディオを入れています。

知らないことが不安に繫がる【知識を増やすのも大切、豆知識でもOK】

運転上達のコツ(初級編)【ペーパードライバー、初心者でもOK】知識を増やすことも大切です。
繰り返しになりますが、知らないことが不安に繫がりますので
逆に言うと、知っていることが増えると不安が軽減できます。

豆知識でも知っていると自信に繋がる

道交法公式でも非公式でも、とりあえず知っていることに意味があるというイメージです。
有名どころでは、サンキューハザードやオービスが光る速度などですかね。
実際に使う/使わないでなく、知っている/知らないだけで
不思議なくらいに不安が軽減できます。

今は、何でもかんでも自動化されているので、知らずに勝手に動くものも増えています。
そういった意味では、初心者に優しいようで、レベルアップには向いていないのかもしれませんね。

自信と技術のバランスが大切【前提は楽しむ】

運転に限った話ではありませんが、バランスが大切です。

  • 自信はあるが、技術が足りない⇒危ない
  • 技術はあるが、自信が無い⇒上達しない

また、前提として楽しむことが大切です。

  • 慣れ⇒時間と経験が必要
  • 豆知識⇒知りたいと思わないと、そもそも調べない

不安で悩むよりも、上達することが楽しいと考えながら運転していきましょう。

最後に、そんなこと知ってるぜ!とか、実践したよ!という素晴らしい方々は
次の記事でさらにステップアップできますので、ご覧ください。

運転上達の練習テクニック【教習所では教えない2つの方法を解説】
参考運転上達の練習テクニック【教習所では教えない2つの方法を解説】

車の運転が上手くなりたい。 出来ることが限られた公道での日常的な運転で どんな練習をすればいいか、わからない。 こんな疑問にお答えします。 目次 1.自車思い通りに操るために、車両感覚を鍛える【日常の ...

おわり

運転に慣れていない方々の不安が軽減できると嬉しいです。

-運転技術・ドライブ
-

© 2020 irodorisenrin Powered by AFFINGER5