本ページはプロモーションが含まれています。

車全般

【車の換気事情】ボタン一つで外気導入と内気循環を使いこなす【燃費への影響はほぼ無し】

2021年1月1日

車って密室空間だよね。換気ってどうなってるの?
窓を開けないと換気できないの?
外気導入と内気循環で、どの程度の差があるの?
こんな疑問にお答えします。

目次

1.外気導入と内気循環の違いと、その使い分け
2.車は、外気導入にしておけば概ね換気が出来ている

車のココのボタンを押せば、車はこのような状態になる
と、普段から意識していますか?
今回のテーマの場合、内気循環でエアコンを入れっぱなしという方も多いと思います。
でも、外気導入って上手に使うと便利です。
今回は、換気、外気導入、内気循環をキーワードに解説していきます。

外気導入と内気循環の違いと、その使い分け

【車の換気事情】ボタン一つで外気導入と内気循環を使いこなす【燃費への影響はほぼ無し】トヨタ系のディーラーの記事で、外気導入+風量最大で
3分間で車内の空気が入れ替わると書いてありますね。
コレについては後ほど解説していきます。
まず先に、外気導入と内気循環について解説していきます。

外気導入と内気循環の違い

外気導入と内気循環の違いは、文字の通り、以下の通りです。

  • 外気循環
    車の前方から外気を取り込む。
    このため、走行中になると多くの空気が取り込まれる。
  • 内気循環
    外気導入の入り口を閉めるため、走行中でも外気は取り込まれない

この二つの切り替え方法は、レバーやスイッチなど、車種によって異なりますが、
上の写真のように、次のようなマークがあるため、すぐにわかります。

  • 車の前から後ろに掛けて矢印が伸びているマーク(外気導入)
  • 車の後ろから、車の前方で矢印が折り返しているマーク(内気循環)

私が前に乗っていたシビックは、内気循環のマークしかありませんでしたが、
この場合はランプ点灯で内気循環、ランプ消灯で外気導入です。
オートエアコンの場合は、自動で切り替えてくれる場合もあるようです。

外気導入と内気循環の使い分け【燃費への影響は、ほぼ無し】

あなた

この2つの違いはわかったけど、どうやって使い分ければいいの?

という疑問があるかと思います。
この場合は必ずコッチ!というような明確な決まりはありませんが
概ね、以下のような使い分けがあります。

外気導入

  • 基本的にはコチラをデフォルトにしましょう。
    外の新鮮な空気を常時取り入れるため(後ほど詳しく解説します。)
  • 冬季に窓が曇る場合
    外の方が、湿度が低い場合が多いため
  • 駐車時(特に長期間の場合)
    車内の空気が籠るのを防止するため

内気循環

  • トンネル内や渋滞などの空気が悪い場所を走る場合
  • 春、花粉が多い場合
  • 外が臭い時
  • 窓の曇りが酷い時は内気循環+エアコンONの方が早く曇りが取れます。

燃費に関して

エアコンの効率は、外気を取り込まない内気循環の方が良いです。
このため、厳密に言えば、エアコン使用中においては内気循環の方が燃費が良くなります
ただ、それほど大きく効く要素でもないので、ほぼ影響なしと言っても良いでしょう。

夏場、車内が熱い場合は、窓を開けて外気導入でエアコンをつけ、概ね車内の
温度が外気より下がったら窓を閉めて内気循環に変えるのが、一番早く冷えます。

内気循環は眠くなる?

眠気という点では実際に私も実感するのですが、JAFの調査でこのようなデータがありました。

  • 内気循環で1時間走行すると、二酸化炭素濃度が6000ppmを超える
  • 内気循環で1時間走行すると、酸素濃度が1%程度下がる(約21%⇒約20%)
  • 外気循環で1時間走行しても、二酸化炭素濃度及び酸素濃度は変化なし
  • 外気循環でも、トンネル内や渋滞時は、二酸化炭素濃度が上がり、
    酸素濃度が下がる

※4人乗車、エアコンは26℃設定のAUTOの場合です。
※1ppmは100万分の1です。

特に二酸化炭素濃度は、個人差はありますが、3000ppm程度から注意力の低下や
疲労感、眠気、頭痛などが出てくると言われています。
大気中の二酸化炭素濃度が400ppmと言われていますので、内気循環だとかなり増えますね。

この調査では、20分程度で3000ppmを超える結果となっていますので
一人で乗っていても、恐らく1時間で3000ppm程度となると思われます。
安全運転にも関わるので、30分に1回程度は換気を行った方がいいでしょう。

ちなみに酸素濃度は、安全限界が18%、症状が出るのが16%と言われていますので、
少し余裕がありますね。

車は、外気導入にしておけば概ね換気が出来ている

【車の換気事情】ボタン一つで外気導入と内気循環を使いこなす【燃費への影響はほぼ無し】車種や乗車人数にもよりますが、
外気導入にしておけば概ね換気が出来ていると言えるでしょう。
ここについて解説していきます。

外気導入+風量最大で、約3分間で車内の空気が入れ替わる

冒頭も少し触れましたが、トヨタ系のディーラーの記事では
外気導入+風量最大で、約3分間で車内の空気が入れ替わると書かれています。
しかし、風量最大だと、風も強く音も大きいので、常時使うには向かないですよね。
窓を開けずに換気したい時にオススメです。

実際に換気が出来ているか、計算してみる

あなた

話は分かったけど、本当に換気できているの?

という疑問があると思います。
これについて、以下の条件を前提に考えていきましょう。

  • 人は、0.02m3/hの二酸化炭素を排出すると言われています。
  • 学校などでは、換気の指標として、1000ppm以下という基準があります。
  • 大気中の二酸化炭素濃度を400ppmとします。

また、先ほども記載したJAFのデータを引用します、
4人乗車、エアコンは26℃設定のAUTOの場合です。

換気量から考えてみる

先ほど記載したJAFの調査では、
外気導入の場合、1000ppm程度を保つことが出来ていました。

車内の二酸化炭素濃度を1000ppmに保とうとした場合、
どの程度の換気能力が必要かと言うと次の計算になります。

二酸化炭素発生量÷(許容濃度―大気中の二酸化炭素濃度)=必要換気量(m3/h)

0.02m3/h・人×4人÷(0.001-0.0004)=133m3/h

つまり、先ほどのJAFの調査の例では、
4人乗車で、133m3/h以上の換気量が確保できていたことになります。
1人当たり、約33m3/hですね。

ここで、日本医師会のコロナ対策の有識者会議によると、以下のような記述があります。

引用

機械換気による場合は,一人当たり 30m3/h の換気量が確保されていれば、感染を確実に予防できるとはいえないものの、換気の悪い密閉空間には当たらないとしている。

つまり、車種や個人差はありますが、外気循環+エアコンAUTOの場面においては、
換気の悪い密閉空間には当たらない場合が多いでしょう。

換気回数から考えてみる

先ほど記載したJAFの調査で使われた車は、恐らくセレナですので、
(明記はありませんでしたが、写真の掲載あり)室内体積は7m3程度です。

つまり、1時間当たり車内の空気が19回入れ替わっていることになります。
(133m3/h÷7m3=19回/h)

ここで、日本医師会のコロナ対策の有識者会議によると、以下のような記述があります。

引用

一般的に日本の感染隔離病室でも12回/時の換気が行われている。

つまり、車種や個人差はありますが、外気循環+エアコンAUTOの場面においては、
一般的な日本の感染隔離病棟以上の換気が行えているということになります。

外気導入で走行するだけでも、ある程度換気できると思われる

あなた

オートエアコンが無いんだけど、どうすればいいの??

という疑問があると思います。
ここからは、私の勝手な予想になります。

そもそも、車は外気導入で走っているだけでも、ある程度の外気が入ってきます。
先ほどの計算から、換気能力にはある程度の余裕がありましたので
外気循環で走行するのみでも、家族でドライブするのであれば問題ないと思います。

ただし、停車すると外気の流入が止まりますので、
風量は弱くてもいいので少しファンを回しておくといいでしょう。
特に風量最大にする必要は無いと思います。

  • 夏場なら車内が暑くならない程度
  • 冬場なら車内が寒くならない程度

特に日頃意識しなくとも保っているこの2つを、外気導入で保つようにしていれば、
自然と換気が出来ていると思います。

どうしても知らない人を乗せなければいけないときは、少し風量を増やしたり
窓を開けたりすればいいのではないかな?と思います。

ただし、花粉の季節は要注意ですね。
エアコンフィルターを花粉対応の物に交換する準備が必要です。

車の空調関連の話は、冬季の暖房について以下のような記事もありますので、
併せて参考にしてください。

車の暖房はエアコンがいらない話【曇った時だけでOK、仕組みを理解して燃費向上】
参考車の暖房はエアコンがいらない話【曇った時だけでOK、仕組みを理解して燃費向上】

車の燃費を少しでも良くしたい。 冬場にエアコンを付けるのって意味あるの? こんな疑問にお答えします。 1.冬場、車のエアコンは必要ない【曇った時にだけ使う】 2.仕組みを理解して快適なドライブへ【エア ...

また、話の中で出てきたJAFってどうなの??という方はコチラの記事も参考にしてください。

JAFってどうなの?車でなく人に掛かるので便利【優待で元を取るお話しもあり】
参考JAFってどうなの?車でなく人に掛かるので便利【優待で元を取るお話しもあり】

JAFって年会費高いけど、必要無いんじゃないの? JAF優待で元は取れるの? こんな疑問にお答えします。 目次 1.JAFは車でなく人にかかるので便利【心の余裕に繋がる】 2.JAF優待で元を取るのは ...

おわり

車の換気について、参考になれば嬉しいです。

-車全般
-

© 2020 irodorisenrin Powered by AFFINGER5